得トク買物術

裏技満載:70億円還元の「かながわペイ」の攻略法

2021-12-18

  1. HOME >
  2. 得トク買物術 >

裏技満載:70億円還元の「かながわペイ」の攻略法

2021-12-18

神奈川県内限定で「かながわペイ」という最大20%ポイント還元される施策が実施されています。使い方の詳細は、公式ページに譲り、他のサイトではないコスパのいい攻略法を紹介します。12/23より最大還元額が30,000ポイントに引き上げられたので、東京都の人も高額な家電やApple製品を購入する際は、川崎や武蔵小杉まで遠征してもいいかもです!

 



かながわペイとは?

国からの交付金を使って、70億円分のポイントを、県内で買い物をした消費者にばら撒く事業です。財源が国費のせいか、神奈川県民以外でも使えます。還元率が中小企業店舗だと20%で、大企業の店舗だと10%です。一人あたり上限付与ポイントが12/23より10,000ポイント⇒30,000ポイントに引き上げられます。

支払いは、既存の下記QRコード決済事業者のモノを通して実施します。Pay Payは、対象外です。かながわペイを始めるには、いずれかの決済手段をもっていることが必要です。

お店での支払い時、スマホの専用アプリからかながわペイのQRコードを読み取り、支払額を入力します。その後、かながわペイで溜まったポイント利用の有無を選択して、ポイント利用以外の金額を楽天ペイやau payを通して支払います。

一度決済上限がなく、最大付与ポイントが30,000円相当と高額なのも注目ポイントです。

かながわPay

かながわPay

posted withアプリーチ

 

使える主なチェーン店

主要な使えるチェーン店と還元率は、管理人の注目順wに下記の通りです。

20%還元(中小企業扱い)

有隣堂、富士シティオ(フジスーパー)、ビッグヨーサン、崎陽軒

10%還元(大企業扱い)

ビックカメラ、コジマ、オーケーストア(制約あり、詳細は後述)、相鉄ローゼン、万葉の湯、ハックドラック、フィットケアデポ、クリエイト、トモズ、かっぱ寿司、温野菜

おすすめな利用店舗

もし食料品や日用品を購入しているスーパーやドラックストアがかながわペイ取り扱い店舗なら、その店舗で使うのがおススメです。ポイント付与されるのが1月末までで、利用は2月末までなので、1月末まではポイント集めに”全集中”しましょう。ポイントを使っての支払いに、ポイントが付与されない仕組みになっています。

管理人が注目している店舗・使い方は、下記の通りです。

ひまわり旅行

東急 田園都市線 高津駅近くにある、夫婦で経営されている旅行社<リンク>です。この旅行社でJAL/ANAの航空券を買うことが出来ます。ここで、かながわPayで支払うと、20%分のポイントが返ってきます。仮に10万円分の航空券を買うと、20,000ポイントが還元されるのです。

他にも日本旅行や小田急トラベルの商品を扱っているので、ツアーやホテル・旅館の代金を支払うと、20%還元されます。ただ、決済手段が横浜銀行の「はまPay」のみなので、高額な買い物をするついでに「はまPay」を作るといいかもです。

私は、2年前にau payで高額なキャンペーンをしていた時に、海外旅行の手配をこの旅行社で実施しました。社長のご主人もとても良い方で、こちらの要望を親身に聞いていただけます。近々旅行を計画している場合は、ぜひ検討してみてください。

オーケーストア

オーケーは、ひまわり旅行同様に、横浜銀行の「はまペイ」だけがポイント還元の対象です。

ただ、全額かながわペイのポイントで支払う場合に限り、はまペイがなくとも使えます。はまペイがなくとも、OKのレジでかながわペイを起動して、支払金額を入力した後、すべてポイントで払う設定にすれば、そのまま支払うことが出来ます。

普段オーケーで買い物している人は、他の店舗でかながわペイのポイントを貯めて、オーケーでポイント消費することをおすすめします!ポイント還元対象店舗でも、貯めたポイントで支払ってもポイントが付きません。

ビックカメラ・コジマ

大企業のため、10%対象店舗ですが、ビックカメラとコジマ電機でもポイントが溜まります。似たような還元率のキャンペーンがあっても、上限額が1,000円相当程度に制限される中、かながわペイは、最大30,000ポイントが還元されます。都内在住の方も、iPad・iPhoneなどのApple製品や高額家電を購入する際は、川崎駅前のビックカメラまで足を延ばす価値がありそうです。

県内の温泉旅館

12月に管理人は、箱根湯本に旅行に行ってきました。その時訪問したマス釣り場と旧箱根街道散策を<こちら>で紹介しています。その際は、かながわ県民割で、1人当たり3,000円の宿泊料補助を受けて、宿での宿泊の際に割り引かれた金額をかながわペイで支払うことで、更に20%分のポイントを頂きました。1月末までに国のGoToトラベルキャンペーンが再開されれば、同様の手法が使えるので、検討してみてください。

 

決済手段の選び方

かながわペイは、支払は、QRコードの支払元を選べます。最大手のPay Payは、選べません。おススメの決済手段は、楽天ペイとau Payです。それぞれの攻略法を解説します。

楽天Pay

楽天市場のユーザーで楽天IDをお持ちの場合、簡単に始められます<公式HP>。特に楽天カードを持っている人は、楽天キャッシュ(ポイント)にチャージして、そのキャッシュを使って楽天Payで支払うと、かながわペイの10%/20%に還元とは別に1.5%楽天ポイント還元されます。

また、クレジットカードが嫌いな人は、どこのコンビニでも扱いのある、楽天バリアブルカードを買って、レジで指定額をいうと1500円以上を入金できるので、クレジットカードを使わなくても楽天ペイ・かながわペイを利用できます。

丁度12月にセブンイレブンの楽天バリアブルカードを買うと、楽天ポイントが更にもらえるキャンペーンが実施されています。9月にも同種のキャンペーンがありましたが、10,000万円分のバリアブルカードを買って、後日一人当たりの637Pが割り当てられました。。去年の12月は、必ず711P貰えるキャンペーンだったんですけどねぇ。

また、セブンイレブンの電子マネーnanacoで、ファミリーマートならQRコード決済のファミペイで楽天バリアブルカードを買えます(クレジットカードでは買えませんが、nanacoとファミペイなら変えます)。それぞれ大型なキャンペーンが実施されています。これらをうまく活用すると、ポイント還元率がさらに上がります。

全加盟店対象 nanaco大盤振る舞いポイントプレゼント

ファミペイで20%(上限1950円)還元されるキャンペーン

au Pay

auのQRコード決済です。au payは、「たぬきの大恩返し」というふざけた名前の大型キャンペーンをやっており、新規も継続利用も簡単に2,000円分のポイントが貰えます。他にもau payマーケットという楽天市場みたいなサイトでも新規のau payを始める人を対象にばら撒きをやっています。

付与されるのは、かながわペイのポイントとは別のPontaポイントです。Pontaポイントは、同額をau payに交換したり、ホットペッパーでの美容室や居酒屋の予約、ローソンでの支払い等に使えるので、使い勝手が良いです。

また、pay payと異なり、大部分のクレジットカード(対象カード)からチャージすることもできるので、高額購入する際は、便利です。

あと、aupay残高は、ローソンのレジで直接チャージもできるので、クレジットカードが嫌いな人は、ローソンでチャージしてから使ってみましょう。

利用者が少なくて困っているようなので、どんどん使いましょう

かながわペイのポイント還元の上限ポイントが12/23から1万⇒3万に引き上げられました。利用者が少ないようです。取り合えず、神奈川県内だけで今年度中に70億円をばら撒きたいようなので、利用店舗が対象の場合は、ぜひ使ってみましょう。

 



-得トク買物術