得トク買物術

電車賃が28%引き!!鉄道マニアも知らない土休日回数券の魅力

2020-12-30

  1. HOME >
  2. 得トク買物術 >

電車賃が28%引き!!鉄道マニアも知らない土休日回数券の魅力

2020-12-30

休日のお出かけの電車賃が28%安くなる土休日回数券の紹介です。この回数券、JRに存在せず、各社で運用方法が異なるので、鉄オタの中でも乗鉄や撮鉄では理解者が少数で、乞食鉄でなければ知られていないです(管理人調べ)。

この記事でわかること

  • 28%もお得になる土休日回数券の概要
  • 鉄オタも知らない”利用区間指定式”と”区間運賃額面式”の違い
  • 具体的な利用シーン
  • 各社の土休日回数券の発行状況と、発行方式

28%もお得になる土休日回数券の概要

乗車区間の10倍の運賃で14回枚切符が発行され、有効期限が3か月の回数券です。(*)

10枚÷14回分=0.714なので、1枚当たり28%お得です。外出時に必ず発生する電車賃が約3割引きと考えると、アツいですよね。

*小田急は「小田急チケット10」という切符で、10枚が普通運賃の7倍で購入でき、有効期限が2か月です。

*関西の私鉄は、金券ショップ対策で回数券カードでの発行です。

鉄オタも知らない!?”利用区間指定式”と”区間運賃額面式”

会社によって回数券の発行の方式が異なります。東京メトロ・東急・小田急・横浜市営地下鉄・近鉄・阪急・阪神の利用者の方、よりお得なので注目です!

利用区間指定方式

JRと東京メトロ・東急・小田急・横浜市営地下鉄・近鉄・阪急・阪神以外の各社が採用

購入時に乗車区間が指定されます。JRの回数券もこの方式です。

↑相鉄の土休日回数券の見本。利用区間が記載されている。

区間運賃額面方式

東京メトロ・東急・小田急・横浜市営地下鉄・近鉄・阪急・阪神が採用

一方で、”区間運賃額面式”は、運賃のみ表記され、同じ運賃区間ならどの区間でも利用できます。

例えば、東京メトロの170円券を購入すれば、メトロ線内のどの駅からも利用できます。

↑東京メトロの土休日回数券の見本。運賃のみで利用区間が記載されていない。

更に”区間運賃額面式”のメリットは、乗り越し精算が差額精算になる点です。

例えば”利用区間指定方式”のJRの渋谷~新宿の回数券を利用して、渋谷で入場し池袋で出場した場合、池袋駅での清算は、渋谷~池袋間の170円の運賃に関係なく、独立して運賃が計算され、新宿~池袋の運賃として回数券に追加で160円支払いが必要です。

一方で”区間運賃額面式”の東京メトロで、渋谷から170円券で入場し池袋で出場した場合、渋谷~池袋運賃200円との差額の30円だけの清算で済みます。170円×28%=約48円なので、回数券利用でお得のメリットを享受でき、有効期限内の消化にも役立ちます。

 

各社の土休日回数券の発行状況

各社の土休日回数券の発行の有無と、発売方式をまとめました。各社で運用が異なるので、普段乗る鉄道事業者が何を採用しているか気にかけてみてください。

  土休日券の発行有無 区間運賃額面方式の採用有無
JR各社 × ×
東武 ×
西武 ×
京成 ×
京王 ×
小田急 〇(小田急チケット10)
東急
京急 ×
東京メトロ
東京都交通局 ×
横浜市営地下鉄
相鉄 ×
名鉄 × ×
名古屋市交通局 × ×
近鉄 〇(50km以下)
南海 ×
京阪 ×
阪急
阪神
大阪メトロ × ×
西鉄 × ×

まとめ

土休日回数券、鉄道会社も積極的に周知することが少なく、各社で運用が異なるので認知度が低いと思います。休日によく電車に乗る方は、ぜひ確認してみてください。少しでも皆さんのお役に立てると幸いです。

-得トク買物術