子供のプール教室、送迎に同伴してプール脇で密になりながら見ていませんか?我が家は、子供がプール教室の時間、両親もメルカリで入手した株主優待券でフィットネスクラブに格安で入っています。そのルーティーン紹介します。
この記事の内容
- プール教室で子供を待っている時間の問題点
- 株主優待で入場できる施設と入手方法
- セントラルスポーツの場合
- 我が家のルーチン
- ヤフオク・メルカリで更にお得に入手する裏ワザ
- まとめ
プール教室で子供を待っている時間
子供が小さい間は、親が同伴してプール教室に行き、終了まで待つことになります。そこには下記のような、問題があります。
プールサイドで子供を持つことの問題
- スマホを見ているだけの時間になる
- コロナ禍で密なスペースで待つことになる
- 同じ姿勢で身体が痛くなる
一方で、運動の必票性を皆が感じているところ。一方で子供が小さいとなかなかフィットネスに通う時間が取れないです。ここでおすすめなのが、株主優待券を使って親がフィットネスクラブに通うことです。
株主優待で入場可能な施設と入手方法
株主優待で入場できるの主なスポーツクラブは下記の通りです。
*東急オアシスと東武スポーツクラブは、利用のたびに1,100円支払い。(一部施設は1,650円)
株主優待の入手方法は、主にヤフオクとメルカリです!セントラルスポーツの場合、一度に二人は入れてタオルが付いているチケットが、1,200円/枚前後で入手できます。
株主優待の利用法の詳細は下記記事を参照ください。
我が家のルーチン
年長の息子は、土曜日の午前中にプール教室に通っています。土曜の午前中は、家族3人でセントラルスポーツに向かい、パパが息子の着替えを手伝うと、夫婦で1時間フィットネスで運動しています。運動が終わるとスッキリして家族でランチに行く優雅なリア充感を味わえます。
まとめ
子供のプール教室の待ち時間の有効活用と、ヤフオク・メルカリでの株主優待券をお得に入手できる方法を紹介しました。運動をすると気持ちが前向きなりおススメです。もし子供のプール教室選びに悩んだら、この方法も参考にしてみてください。